メイン

アプリ (W-ZERO3) アーカイブ

2006年02月23日

Opera Mobile for W-ZERO3 アップデート

W-ZERO3用のOperaがアップデートしました。

http://jp.opera.com/products/mobile/products/wm-zero3/

起動時にポップアップが裏にまわってしまい、操作できなかった不具合は解消されました。
これで少し使う機会が増えるかも・・・?

できれば、Tabキーでテキストボックスのフォーカス移動してくれるとうれしいんですけど。
面倒なんですよね、いちいちタップするの。

#もしかして何か設定があったりして。

2006年05月22日

NetFront 製品版

ACCESS、Pocket PC向けのウェブブラウザ「NetFront」の最新版

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20114927,00.htm

もうすっかり出回った情報ですが、NetFrontの最新版(W-ZERO3 対応)がまもなくリリースされます。
5月下旬からVector プロレジなどでダウンロード販売されるとのこと。

個人的には操作性についてはやはり Internet Explorer が使いやすいと思うのですが、レンダリングのよさとタブブラウザであるということで、最近は NetFront を使うことが多いです。
ブックマーク開くたびに「試用版につき 10個までに限定されます」みたいなメッセージを見るのはもう飽きました(笑)
早く製品版に出てきてほしいです。

2006年05月31日

NetFront v3.3 for Pocket PC

http://nfppc.access.co.jp/

少し前のアナウンス通り、NetFront 3.3の製品版がリリースされていました。
早速買いましょう。

今なら(いつまでだかわかってない /w)、ベクターで買うと少しお安いみたいです。

2006年07月13日

ActiveSync 4.2

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&DisplayLang=ja

ActiveSync 4.2がリリースされています。
具体的に何がよくなったのかわかってませんが、とりあえずアップデートしときます。

2006年11月01日

WZ MOBILEは・・・

#あくまでも個人的な感想です。

ビレッジセンターの WZ MOBILE、文字通りモバイル用のWZシリーズです。
というより、「W-ZERO3 用の」といったほうがいいようです。

現在、ベータテストが行われています。
一つ前のベータ2はダウンロードしてみたのですが・・・10分でアンインストールしました。
MLを読んでいると、速度的、機能的にもまだまだ問題を抱えているようですが、一番大きな問題は操作性。
Windows Mobile を全く無視したオペレーションと見た目、それから余計な機能が付きすぎです。

Windows Mobileを使い始めた人ならば、もしかしたらあの操作性でも使えるのかもしれませんが、私はダメです。
WZ 専用に頭を切り替えなければならないのはNG、道具が人間に合わせてくれなくては。

ベータが上がったので改めて触ってみてもいいかな?とも思いますが、現状では必要としていないので。
ビレッジセンターといえば古い人には Vz Editor でなじみの深い会社、WZ MOBILE についても製品リリースまでに完成度を上げてくれることを期待しています。

2007年08月10日

W-ZERO3 用のインターネットラジオプレーヤー

ウィルコム公式サイトでインターネットラジオプレーヤーが公開されています(ダウンロードは公式サイトからね)。
インターネットラジオなので当然ラジオ聴取にはパケット代がかかりますが、
パケット通信中でも着信できるアドエスあたりでは現実味のあるアプリです。

まあ冷静に考えてW-ZERO3 でラジオを聴かないといけない理由はないし、携帯のワンセグなんてのにもまるで意義を感じないので、多分こいつも聴かないと思いますが(笑)、一応インストールしてみました。

続きを読む "W-ZERO3 用のインターネットラジオプレーヤー" »

2007年10月17日

W-ZERO3 でプログラミング

W-ZERO3で電車プログラマになるための開発環境術

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0710/13/

W-ZERO3 でプログラミングしてしまおうという、少々無謀な試み。
それなりに楽しいとは思うけど、やっぱりPCで慣れた体には W-ZERO3 上での開発はかなり厳しいんじゃないかと。

とはいえ、C# とか Python とか Basic とか Linux とか(プログラミング?) いろいろあって、ついインストールしたくなります。
結局何にもしないとは思うけど、どうせ入れるなら C# かな。

2007年10月19日

W-ZERO3 メールの修正パッチ

W-ZERO3 メールの修正パッチが公開されています@SHARP の製品サイト。

http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws011sh/mail_patch/

安定性向上ということですが、中身はよく分かりません。
まあ入れてみるとしましょう。

2007年12月07日

Office Mobile 6.1 リリース

Windows Mobile 5 & 6 用 Office のアップデートが公開されました。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4b106c1f-51e2-42f0-ba32-69bb7e9a3814&DisplayLang=ja

Office 2007 で採用された Open XML をサポートしているとのこと。
ぶっちゃけ現状の Office Mobile でも特に困らないんですが、せっかくなのでアップデートしておくかな。

 

#追記
Advanced es 君には不要だった(恥)。
入れようとしたら「すでにそのバージョンが入ってますよ」とのこと。
すいません、Office Mobile のバージョンなんて気にしてませんでした・・・いかんな。

2008年06月11日

WMWifiRouter を アドエスで

なにやら巷で噂になっているらしい WMWifiRouter (人に聞いて初めて知った /w)。

通信速度からいうとイー・モバイルさんあたりだと快適なんだろうけど、ades でもちゃんと動きます。
手順は先達のブログを参考に。

重箱のスミガキ
ades にしろ初代からの W-ZERO3 にしろ、64ビット OS 用のモデムドライバがないのが悩みだったけど、これで事実上どこでもネットにつながるようになりました。めでたい。
まあ、実際にはそんなに使う機会はないとは思うけど、精神衛生上大変よろしい。

ZEROProxy も面白かったけど 80番だけじゃいろいろ困るので、WMWifiRouter を使うことにします。
しかし頭いいなあ、ネットワーク共有で Windows Mobile を無線LANルーター化してしまうとは。

WMWifiRouter の唯一の問題は、使用後にリセットしないとそれ以降、通信も通話もできなくなること。
あとはうちの ades だけの問題(常駐ものとの相性とか)か、リセット後に2回に1回の割合でフリーズしてしまうこと・・・あらら。

About アプリ (W-ZERO3)

ブログ「Windowsな毎日」のカテゴリ「アプリ (W-ZERO3)」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはWindows Mobile 全般です。

次のカテゴリはハード (W-ZERO3)です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34