今頃になって、Ubuntu を触ってみました。
http://www.ubuntulinux.jp/
CDブートでも特に問題なく動いているけど、この際だからと USBメモリ (4GB) にインストール。
1 CD Linux って、CDドライブがガリガリ言ってかわいそうなので(笑)
インストール方法はこちらのページをはじめとしていくつか情報源があるので、それに従うと本当に面倒なことなく終了。
ちなみにパーティションを3つに分けるノウハウなんかがありましたが(データ領域をWindowsと共用しようという作戦)、今回はUbuntu 専用のUSBメモリなので、700MB を第1パーティション、残りを第2パーティションにしてどちらも FAT32 でフォーマットしておきました。
で、しっかりUSBメモリからブートしたり、追加のアプリをインストールできたりと、いい感じ。
今時は別に珍しくないのかもしれないけど(勉強不足で知らなかった)、RDP なリモートデスクトップクライアントがデフォルトで入っているので、Windows マシンもいじりやすいです。たいして用もないのにWindowsマシンで VNC サーバー動かしておくというのも嫌だったので。
これからは Ubuntu on USB を持ち歩くことで、外出先でノートのHDDがお亡くなりになった時なんかも最低限メールとかWebとかくらいなら使えます(もっとも外出先でHDDがダメになった経験なんてありませんが)。