RealPlayerアップデート
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/02/realplayersecad.html
RealPlayerに脆弱性が発見されたようです。
アップデートしましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/02/realplayersecad.html
RealPlayerに脆弱性が発見されたようです。
アップデートしましょう。
http://ja.openoffice.org/download/2.0beta/index.html
OpenOffice.org 2.0です。真面目にウォッチしない間に2.0 Beta RCが出てました。
BetaのRelease Candidateってのもなんだか不思議な響きですが、細かいことは気にしないことにして。
http://ja.openoffice.org/www/dev_docs/features/2.0/index.html
個人的にはDBのフロントエンドにはちょっと興味があります。Accessにどこまで迫っているんでしょう。
OpenOffice.orgの立場上、Microsoft Officeとの互換性は非常に大きな課題なわけですけど、どんどん進化していますね。
ワープロソフトとしてとか表計算ソフトとしてというレベルだったら、確かにMS Officeにお金払わないという選択肢も変ではなくなってきていますね。ただしOpenOffice.orgってまだまだ一般の人には心理的な障壁が高そうな気がするので、それをクリアすることも大事ですね。
興味がある方はダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか。自発的にダウンロードしなければならないという手順はどうしても必要ですが、実はインストールも含めてそれほど面倒な話ではありません。
安定版の1.1.4がほしい方はこちらからどうぞ。
私の場合はワープロとか表計算とかいうだけのことをOfficeに期待しているわけではないしライセンスを持っているのでこれからもMS Officeを使うわけですけど、一応OpenOffice.org 2.0に触ってみる程度はしないとな。
スマートクライアントという考え方でいえば、やっぱりMS Officeというのはすごいクライアント(あるいはプラットフォーム)ですから。
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/05/02/ExcelWebServices/default.aspx
開発系に話が逸れそうなので、この辺で止めておきます。
http://www.emeditor.com/jp/download.htm
EmEditorがマイナーバージョンアップしました。4.13です。
以下、Mozilla Japanからの引用。
------ ここから ------
Firefox 1.0.1 リリースのお知らせ
Mozilla Japan では 3 月 13 日、Firefox 1.0 のアップデート版となる Firefox 1.0.1 の日本語版をリリースいたしました。今回のバージョンには、Firefox 1.0 で見つかったセキュリティ問題の修正が含まれており、すべてのユーザにアップデートを推奨します。
------ ここから ------
とのことです。ユーザーの方はアップデートしましょう。
http://www.anchorsystems.co.jp/
ソフトウェア開発を生業としている人を主なターゲットとしたテキストエディタです。
4.26にマイナーバージョンアップしました。
エンジニアの方は一度お試しください。単なるテキストエディタの域を超えた非常に快適な環境です。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefoxのマイナーバージョンアップ、続いてますね。今度は1.0.2です。
セキュリティパッチなので、ユーザーの方は早めにアップデートすることをお勧めします。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050418/159450/
Firefoxがアップデートされました。セキュリティホールを修正したものということです。ユーザーの方は早めにアップデートしてください。
ダウンロードはMozilla Japanのサイトからどうぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050420/159770/
RealPlayerにセキュリティホールだそうです。ユーザーの方はアップデートしましょう。
で、今回始めてわかったのですが、RealPlayer 10のバージョン番号は、6.0.xなんだそうです。
本題とは無関係ですが、こういうところは理解に苦しみます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050513/160801/
Firefoxがアップデートされました。重要度最高の修正なので、ユーザーの方は早めにアップデートしてください。
ダウンロードはMozilla Japanのサイトからどうぞ。
漏らしてました。
SQL Server 2000 Service Pack 4がリリースされています。気がついていませんでした。
#あるいはなんとなく見たのに忘れた?
http://www.microsoft.com/sql/downloads/2000/sp4.asp
MSXMLやらMDACやらも一緒に更新されるようですが、結局更新の詳しい内容は読み取れていません。
なお、Address Windowing Extensionsを有効にしている人はSP4をインストールするなとのことです。
「Opera」ブラウザに複数のセキュリティ・ホール,最新版「8.01」で解消
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050617/162920/
セキュリティホールということで、ユーザーの方は早速素直に最新版にしましょう。
日本語版8.01のダウンロードはこちらから。
深刻なセキュリティ・ホールを修正したFirefox 1.0.6日本語版リリース,全ユーザーはアップグレードを
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050720/164960/
非常に重要なアップデートです。
ユーザーの方はすぐにアップデートしましょう。
Firefoxのサイトはこちら。
ネットスケープ、「Netscape 8.0.3.1」を公開--重大な脆弱性2件を修正
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20085776,00.htm
Netscape・・・久しぶりに聞きました。
最近はアンチ IE な人はこぞってFirefoxですからね。
ともかくネスケがアップデートしたそうです。
ユーザーの方は更新してください。
OpenOffice.org,オフィス・スイート「OpenOffice.org 2.0」のベータ2版を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050831/167136/
OpenOffice.org 2.0のベータ2が公開されました。
ダウンロードサイトを覗いてみたら日本語版もあるようですね。
OpenOffice.org日本ユーザー会のサイトはまだアップデートされていないようです。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200509/01/ooo.html
OpenOffice.org 2.0の市販ガイドブックが、オンラインで無償公開されるそうです。
個人的には、Microsoft Officeの代わりにOpenOffice.orgを使っているという人は、OOoを育てるという意味合いでも書籍を買ってユーザー会に貢献するというのもありだと思います。
セキュリティ・ホールなど73個の不具合を修正したOpenOffice.org 1.1.5リリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050916/221329/
Microsoft Officeの代わりにOpenoffice.orgを使ってるような方はアップデートしてください。
セキュリティ関連の修正が含まれているようです。
ダウンロードはこちらから。
私はなんとなく2.0ベータをインストールしている(でも使っていない)だけなので、スルーです。
Operaのメール機能などにセキュリティ・ホール,最新版Opera 8.50で解消
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050921/221439/
Operaが8.50にバージョンアップしました。日本語版も公開されています。
前のバージョンのセキュリティホールを塞いであるようなので、ユーザーの方はすぐにダウンロードしましょう。
またこのバージョンから、無償版でも広告表示スペースがなくなっています。
ダウンロードはこちらから。
Firefox 1.0.7の正式版がリリース,複数のセキュリティ・ホールを修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050921/221476/
Firefix 1.0.7がリリースされました。日本語版もリリースされています。
セキュリティホールが修正されているので、ユーザーの方はアップデートしましょう。
ダウンロードはこちらから。
オープンソースのオフィス・ソフトOpenOffice.org 2.0のリリース候補,日本語版も公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/222018/
OpenOffice.org 2.0のRC1がリリースされました。日本語版も公開されています。
年内には正式版とのこと。
そろそろ2.0を触ってみてもいい時期になってきたかな。
ダウンロードはこちらから。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200510/13/google.html
Googleデスクトップ2 (検索の文字が抜けた?) 日本語版のベータが公開されているようです。
デスクトップ検索を導入していない方はちょっと試してみてもいいかもしれません。
#セキュリティ上の懸念がないとは言いませんが。
Outlook内のアイテムも検索できるようになったとのこと、ちょっと魅力ですが、私の場合はすっかりmsnのデスクトップ検索で落ち着いてしまったのでスルーします。
オープンソースの生産性スイート「OpenOffice.org 2.0」の正式版が登場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089386,00.htm
OpenOffice.org 2.0の正式版がリリースされたようです。
本日現在、日本語版はまだのようです。
日本ユーザー会によると、「とにかくあわてないで! 時間差アクセスに協力してください 」とのことです。
どうしてもすぐに必要なものでもないと思うので、少し様子をみてからダウンロードしましょう。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox 1.5がリリースされました。
ユーザーの方はアップデートしましょう。
愛用している EmEditor の新しいバージョン 5.0 が公開されました。
ユーザーの方は早速バージョンアップをどうぞ。無償です。
ユーザーでない方も、ぜひ一度試してみてください。
非常に軽快で使いやすいテキストエディタです。
ダウンロードはこちらから。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20095744,00.htm
ユーザーの方は早速ダウンロードしましょう。
今回は本当にセキュリティ上の問題を解決するためのパッチのようなので、全てのユーザーが適用するべきです。
ダウンロードはこちらから。
サン、JREの「非常に深刻」な脆弱性に対してパッチをリリース
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20096093,00.htm
JRE = Javaの実行環境です。
意識するしないに関わらず、多くのマシンにインストールされていると思います。
プリインストールされているものもありますね。
ということで、http://www.java.com/ja/ から最新版を入手することをお勧めします。
http://ja.openoffice.org/download/2.0.2/index.html
OpenOffice.orgの最新版、2.0.2がリリースされています。
MS製品は高いとかなんとなく使わずに済ませたいという方はどうぞ。
無償でダウンロード可能です。
http://www.emeditor.com/jp/pro6.htm
ネット上で大分出回っている情報ですが、EmEditorのメジャーバージョンアップ v6 のベータ版がついに公開されました。
v5 からの期間が短い気がしますが、カスタムバー機能が搭載されるということで大き目のバージョンアップにしたということでしょうか。
アウトライン機能などが使えるようになって面白そうですが、あいにく今現在はただのテキストエディタとしての用途しかない時期なので試せていません。
おいおい新機能にも触ってみるつもりですが、ひとまず既存の機能の安定性は特に大きな問題はないようです。
v5 をリプレイスしてしまっても問題なさそう(もちろん自己責任で :-P)
EmEditorの各エディション(Professional, Standard, Free)のv6.00で、RCがリリースされています。
http://www.emeditor.com/forumj/viewtopic.php?t=372
v5 からちょっと早いペースのような気はしますが、v6はカスタムバー機能が追加されました。
またアウトライン表示の機能が追加され、より便利なエディタになっています。
EmEditor v6の正式版がリリースされました。
まったく使いこなせていませんが、今回のバージョンからプラグインの仕様が拡張されて、カスタムバーが使えるようになっています。
現状では新仕様のプラグインはエムソフト製のものしかありませんが、これから便利なものが出てくるといいな。
ひとまず普通のテキストエディタとしても、今までどおり高速で使いやすいものなので、ぜひ使ってみてください。
無償のEmEditor Freeもあります。
ウイルスバスター 2007 ユーザーです。
なんとなく気づいてはいたんですが、ウィルスバスターがいるとWindowsの起動が遅い。非常に遅い。
そしたら、こんなパッチがありました。
「一部の環境において、コンピュータ起動時のIPアドレスの取得に時間がかかることがあります。・・・(以下、略)」
ということでパッチ当て。
劇的に速くなりました(ただし相対的な意味で)。
困っている人はお試しあれ。