EmEditor v6.00 RC
EmEditorの各エディション(Professional, Standard, Free)のv6.00で、RCがリリースされています。
http://www.emeditor.com/forumj/viewtopic.php?t=372
v5 からちょっと早いペースのような気はしますが、v6はカスタムバー機能が追加されました。
またアウトライン表示の機能が追加され、より便利なエディタになっています。
« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »
EmEditorの各エディション(Professional, Standard, Free)のv6.00で、RCがリリースされています。
http://www.emeditor.com/forumj/viewtopic.php?t=372
v5 からちょっと早いペースのような気はしますが、v6はカスタムバー機能が追加されました。
またアウトライン表示の機能が追加され、より便利なエディタになっています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/cformwsh01/cformwsh01_01.html
WSH (= Windows Script Host)のチュートリアルが始まりました。
直感的には高度なバッチファイルなわけですが、お手軽プログラミング言語のひとつと見ることもできます。
Windowsのシステム管理をWSHでやろうと思うと勉強しないといけない事項が増えますが、言語自体はそんなに難しいものではありません。なにかのプログラミング言語経験があれば楽勝でしょう。
ということで、ぜひ勉強してみましょう。
連載の1回目が公開されたばかりなので今後の展開はまだわかりませんが、基本のマスターはできそうです。
EmEditor v6の正式版がリリースされました。
まったく使いこなせていませんが、今回のバージョンからプラグインの仕様が拡張されて、カスタムバーが使えるようになっています。
現状では新仕様のプラグインはエムソフト製のものしかありませんが、これから便利なものが出てくるといいな。
ひとまず普通のテキストエディタとしても、今までどおり高速で使いやすいものなので、ぜひ使ってみてください。
無償のEmEditor Freeもあります。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2728
だそうです。
MSN Messengerと何が違うの?と言われると・・・ですが。
共有フォルダ機能なんかもあるけど、あんまり活躍する機会がなさそうな気がします。
他の機能へのポインタとしても使えますから、ひとまずインストールしておいていいんでしょうか。
まあ私はベータの時代から使ってますけど(笑)
http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws003sh/update_sp2/
W-ZERO3の本体アップデートが公開されました。1.04aです。
空き容量(20MB!)が必要ですが、私の場合は特に問題なくアップデートできました。
でも分単位で時間がかかって、完了メッセージを見るまではちょっと心配しました。