« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

2005年05月 アーカイブ

2005年05月04日

Virtual PC 2004で動くOS、動かないOS

What Works and What Doesn't in Microsoft Virtual PC 2004

http://vpc.visualwin.com/

若干、開発者向け情報のような気もしますが。

物理的なマシンの数を制限した上で、いくつかのOSを動かしたり、複数の環境構築をしたい場合に便利なのがVirtual PC
最近はマシンスペックが向上してきたので、仮想マシン上でOSを動作させるのも非現実的ではなくなってきました。

実際私も、LinuxをVirtual PC上で動かしています。
#他には、少し怪しいベータ版ソフト等を試用するためにVirtual PC上でWindows XPを使ったり。
新し物好きなのでLinuxを使おうと考えた時に、Fedora Coreを検討しました。たまたまFedora JPの勉強会に参加しているという理由もありますが。

Fedora Core 3、Virtual PC上にインストールすること自体は問題なくできるのですが、起動中にコケます。それで見つけた情報が上記のサイト。各OSごとに動作させるための詳細な手順が紹介されています。私もここを見て無事Fedora Core 3を動かすことができました。

これで、JavaベースのWebサービスと .NETベースのWebアプリケーション(あるいはその逆)の検証やデモがしやすくなります。

2005年05月06日

5月は『重要』のセキュリティ情報が1件

「5月は『重要』のセキュリティ情報が1件」――マイクロソフトが予告

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050506/160417/

10日になったらアップデートしましょう。

2005年05月09日

Metroのニュース

MS、PDF対抗の文書フォーマット「Metro」を披露

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/26/news014.html

出た出た、こういう記事。

そりゃやろうと思えば、マイクロソフトならいろいろできるんでしょうけど、Metroについてはそれほどのものじゃないと思います。
だってAvalonが持ってる機能の静的な表示の部分を整理したものでしょう。それでせっかくだからプリンタ側のサポートがあれば、高速できれいな印刷ができるよと言っているだけなのでは。

もちろんこういう部分を整理してデモしてみせるとのはすごいけど、別に大げさに報道しなくても。


珍しく(失礼)、CNetは割と淡々と報道してます。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20083315,00.htm

2005年05月11日

マイクロソフトの月例パッチリリース - 2005年5月

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083413,00.htm

今月のセキュリティパッチは、Windows 2000およびそれ以前のWindowsのみのリリースです。
Windows XP、Windows 2003 Serverでは問題ないとのこと。

古いOSを使っている方は、早めにWindows Updateしてください。

2005年05月15日

Pocket DVD Studio 3.4

http://www.pqdvd.com/

Pocket DVD Studioがバージョンアップしました。3.4build 02が最新です。
操作性が向上しているそうです、まだ触っていませんが。

DVDをPocketPC用にコンバートするアプリケーション、母艦(PC側)で動作させます。アプリケーション自体は英語ですが、日本語Windows上でも問題なく動作します。

PocketPC側ではBetaPlayerで再生します。

購入はHandango@ir Bitwayでどうぞ。

2005年05月16日

マイクロソフト製ウィルス対策サービス

米Microsoft,年末にもウイルス対策サービスを提供開始

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050516/3/

マイクロソフトが正式にアンチウィルス業界に乗り込むことを表明したわけですね。
いいんじゃないでしょうか。

上の記事で気に入らないのは、

>同社がウイルス対策製品を扱うことに関しては,なぜそれをWindowsとは別に提供するのか,という大きな疑問がわく。こういった類いの技術を直接OSの中にバンドルすることに関する議論は,もちろんある。

なんて書いていること。
バンドルしたらしたで、OSの普及度を利用した独占だの、サードパーティを締め出すものだのと言い出すのに。
なんでも文句つければいいってものじゃないでしょう。

Firefox 1.0.4 日本語版リリース

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050513/160801/

Firefoxがアップデートされました。重要度最高の修正なので、ユーザーの方は早めにアップデートしてください。

ダウンロードはMozilla Japanのサイトからどうぞ。

http://www.mozilla-japan.org/

2005年05月19日

ハイパースレッディング技術に脆弱性

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050516/160890/

脆弱性のニュースというとOSだWebブラウザだサーバー製品だというのが普通の話なので、プロセッサ自体の脆弱性ってのは珍しい。

言ってることは正しいんですけど、ハイパースレッディングを無効にすると何のためのハイパースレッド対応プロセッサ & OSなの?って感じです。

SQL Server 2000 Service Pack 4

漏らしてました。

SQL Server 2000 Service Pack 4がリリースされています。気がついていませんでした。
#あるいはなんとなく見たのに忘れた?

http://www.microsoft.com/sql/downloads/2000/sp4.asp

MSXMLやらMDACやらも一緒に更新されるようですが、結局更新の詳しい内容は読み取れていません。

なお、Address Windowing Extensionsを有効にしている人はSP4をインストールするなとのことです。

2005年05月22日

Javaなしで地球は回らない

http://www.atmarkit.co.jp/news/200505/20/java.html

気持ちはわかりますが、嘘は困ります。Javaなしでもちゃんと地球は回りますから。
それにマイクロソフトに対抗したいという意識がJava推進の大きな力になったことを無視してはいけません。

確かにLooking Glassとか面白そうなネタではあるのでJavaにも注目してますけど。
まあ今回は大目に見てあげます(笑)

2005年05月23日

Office 12の出荷時期

「米MicrosoftがOffice 12の開発スケジュールを公表,出荷は次期Windowsと同時期」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050523/3/

今のところ、2006年10月頃の予定だそうです。

改善点としては、

>(1)個人へのインパクト
>(2)コラボレーション
>(3)知識の発見と洞察
>(4)企業のコンテンツのライフサイクル管理
>(5)情報処理のソリューションを提供するITの基礎

とのこと。2~5についてはそれでいいとして、1番は本当に可能なんでしょうか?どんな隠し玉(笑)があるんでしょう。
個人ユースだったり、いわゆるワープロソフト、表計算ソフトとしては行くところまで行っていて、これ以上のドラスティックな改善とか機能追加っていうのは難しい気がするんですけどね。まあ、世の天才たちが集まっている会社なので何かあるのかもしれません、期待して待ってます。

2005年05月25日

TechNet Magazine ホーム

一般ユーザーには必須ではないということで、一応紹介まで。

TechNet Magazineの日本語翻訳サイトができました。
一応、私の別ブログにいったん誘導しますので、そちらからご覧ください。

2005年05月27日

価格.com閉鎖の原因と対策は非公開

価格.com閉鎖の原因と対策は非公開--メールアドレス詐取の補償なし

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083873,00.htm

どうも説得力に欠けるんですよね、価格.com。
しかも投げやりな感じだし。責任感じてないんですかね。

私がひねくれてるからそう思うだけ?

About 2005年05月

2005年05月にブログ「Windowsな毎日」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年04月です。

次のアーカイブは2005年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34