#以前のブログから引越ししてきたネタです。
文字通りデスクトップ検索のためのツールです。
マイクロソフト以外にGoogleのデスクトップ検索ツールもあります。
個人的な好みだけでいえばMSN Desktop Searchが好きです。
MSNでもGoogleでも機能的にはほとんど同じですけど、見た目とかちょっとしたユーザビリティとか、そういったところでMSNに軍配が上がります。
あとはリストのデザイン、特にアイコン表示と内容のサマリー表示が秀逸。
個人的にMSN ~がいい理由としてはOutlookとの結合度、Outlook使いなので。これは当然MSが勝つに決まってます。
検索のレスポンスは比較でいえば確かにGoogleの方が上ですけど、ほんの一呼吸の差なので実用にはMSNでまったく問題ありません。
MSNの弱点といえばWeb検索か。これに関してはGoogleは本当にすごいですね。確かにヒットする件数が多いのでその分ノイズも多いかもしれませんけど、Web検索は当分Googleの勝ちかな。
あとは英語版ベータということで、日本語キーワードの検索が弱いのは現時点では残念。
これはおいおい改善されるはずの事柄なので、少し気長に待ちましょう。
ところでデスクトップ検索とは何か?・・・と、以前聞かれたことがあるので。
Web検索というと、GoogleとかYahooとか(他もあるけど)まあそういうサイトですね。そこでキーワードを入力すると、その言葉に関係したページを探し出してくれるわけです。えらいですね、すごいですね、GoogleもYahooも。
これのポイントは”Web(ネット)上にある”情報を私やあなたに代わって集めてくれるってことです。
ではデスクトップ検索とは何か。Web検索の”Web”の部分を”デスクトップ”という言葉で置き換えればいいわけです。
そうすると、これはすなわち”デスクトップにある”情報を私やあなたに代わって集めてくれるものということになります。
メールやWordやExcelやテキストファイルや予定や知り合いの連絡先、あなたのパソコンにはともかく大量のデータが溜め込まれています。ものすごく整理上手な人だったら、その中からある情報が書かれたファイルを見つけるのをあっという間にやっちゃうかもしれません。
でも整理下手だと何をどこにしまったか忘れてしまう。そうすると物を探すたびにあちこちひっくり返さないといけないので余計な時間を使ってしまいます。
そこでデスクトップ検索の出番です。
例えば、「誰々さん 打ち合わせ」というキーワードでデスクトップ検索すると、あら不思議、その人と打ち合わせした日時やら打ち合わせ前後のメールやら議事録やらがどどーんと検索されるわけです。それも一瞬で。
こうなると私などはますます整理をしなくなるので、もしかしたらビジネスマン失格!かもしれないですけど、いいんです。私には優秀な秘書デスクトップ検索君がいるのです。しかも飯を食わせなくてもひたすら働いてくれます。
とまあ、こういう感じなんですけどわかりますか?
ともかく不精な人ほど便利なツールというわけです。