« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月 アーカイブ

2005年03月05日

MSN Desktop Search

#以前のブログから引越ししてきたネタです。

http://toolbar.msn.com/

文字通りデスクトップ検索のためのツールです。
マイクロソフト以外にGoogleのデスクトップ検索ツールもあります。
個人的な好みだけでいえばMSN Desktop Searchが好きです。

MSNでもGoogleでも機能的にはほとんど同じですけど、見た目とかちょっとしたユーザビリティとか、そういったところでMSNに軍配が上がります。
あとはリストのデザイン、特にアイコン表示と内容のサマリー表示が秀逸。
個人的にMSN ~がいい理由としてはOutlookとの結合度、Outlook使いなので。これは当然MSが勝つに決まってます。

検索のレスポンスは比較でいえば確かにGoogleの方が上ですけど、ほんの一呼吸の差なので実用にはMSNでまったく問題ありません。
MSNの弱点といえばWeb検索か。これに関してはGoogleは本当にすごいですね。確かにヒットする件数が多いのでその分ノイズも多いかもしれませんけど、Web検索は当分Googleの勝ちかな。

あとは英語版ベータということで、日本語キーワードの検索が弱いのは現時点では残念。
これはおいおい改善されるはずの事柄なので、少し気長に待ちましょう。

続きを読む "MSN Desktop Search" »

2005年03月06日

RealPlayerアップデート

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/02/realplayersecad.html

RealPlayerに脆弱性が発見されたようです。
アップデートしましょう。

2005年03月08日

グーグル、デスクトップ検索ソフトの正式版を発表へ

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081133,00.htm

デスクトップ検索ソフトの正式版だそうです。

私はここにも書いたとおり、現在MSN Desktop Searchユーザーなのですが、ちょっと浮気してみたい気分です。

ベータ(英語)での最大の問題点は、メールを検索した時に結果のタイトルが「=?ISO-2022-JP なんたら」となってしまって、何のことやらわからかなったこと。これが解決されるならば、一度Google Desktop Searchを使ってみてもいいかも。

2005年03月09日

マイクロソフトの月例パッチリリース - 2005年3月

マイクロソフトの2005年3月の月例パッチリリースはありません。

「パッチリリースはないよ」ということを

http://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx

で公開しています。

2005年03月11日

OpenOffice.org 2.0 Beta RC

http://ja.openoffice.org/download/2.0beta/index.html

OpenOffice.org 2.0です。真面目にウォッチしない間に2.0 Beta RCが出てました。
BetaのRelease Candidateってのもなんだか不思議な響きですが、細かいことは気にしないことにして。


http://ja.openoffice.org/www/dev_docs/features/2.0/index.html

個人的にはDBのフロントエンドにはちょっと興味があります。Accessにどこまで迫っているんでしょう。

OpenOffice.orgの立場上、Microsoft Officeとの互換性は非常に大きな課題なわけですけど、どんどん進化していますね。
ワープロソフトとしてとか表計算ソフトとしてというレベルだったら、確かにMS Officeにお金払わないという選択肢も変ではなくなってきていますね。ただしOpenOffice.orgってまだまだ一般の人には心理的な障壁が高そうな気がするので、それをクリアすることも大事ですね。

興味がある方はダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか。自発的にダウンロードしなければならないという手順はどうしても必要ですが、実はインストールも含めてそれほど面倒な話ではありません。

安定版の1.1.4がほしい方はこちらからどうぞ。


私の場合はワープロとか表計算とかいうだけのことをOfficeに期待しているわけではないしライセンスを持っているのでこれからもMS Officeを使うわけですけど、一応OpenOffice.org 2.0に触ってみる程度はしないとな。

スマートクライアントという考え方でいえば、やっぱりMS Officeというのはすごいクライアント(あるいはプラットフォーム)ですから。

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/05/02/ExcelWebServices/default.aspx

開発系に話が逸れそうなので、この辺で止めておきます。

2005年03月14日

EmEditor 4.13リリース

http://www.emeditor.com/jp/download.htm

EmEditorがマイナーバージョンアップしました。4.13です。

Firefox 1.0.1日本語版

http://www.mozilla-japan.org/


以下、Mozilla Japanからの引用。

------ ここから ------
Firefox 1.0.1 リリースのお知らせ
Mozilla Japan では 3 月 13 日、Firefox 1.0 のアップデート版となる Firefox 1.0.1 の日本語版をリリースいたしました。今回のバージョンには、Firefox 1.0 で見つかったセキュリティ問題の修正が含まれており、すべてのユーザにアップデートを推奨します。
------ ここから ------

とのことです。ユーザーの方はアップデートしましょう。

続きを読む "Firefox 1.0.1日本語版" »

2005年03月16日

日本ベリサインPC盗難

日本ベリサインの社員のPCが盗難されたというニュースについて。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20081270,00.htm

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20081296,00.htm


詳しい内容が伝わってこないのでわからないんですけど、これって本当に盗難?紛失とか置き忘れではないの?
この辺、ベリサインはもっと積極的に情報を公開していいと思います。本当に盗難だとしても、私のように疑う人は絶対出てきますから、企業イメージとしてよろしくないと思うんですけど。

あとは誰であれこういう事件に巻き込まれる可能性はあるわけで、そういう意味ではかわいそうな気もしなくはないんですけど・・・。
でもベリサインの社員というところが今回は一番の悲劇ですね。セキュリティを売り物にしている会社なのにちょっとまずいんではないの?という感じで。

Googleデスクトップ検索の日本語対応ベータ

http://desktop.google.co.jp/

日本語対応のベータがついにリリースされました。
日本語タイトルのメールもちゃんと表示してくれるようです。

使ってみるかな。

PeggyPro 4.26リリース

http://www.anchorsystems.co.jp/

ソフトウェア開発を生業としている人を主なターゲットとしたテキストエディタです。
4.26にマイナーバージョンアップしました。

エンジニアの方は一度お試しください。単なるテキストエディタの域を超えた非常に快適な環境です。

2005年03月20日

アイデアプロセッサ

アイデアプロセシングのツール。
トップダウンで考えとか文章とかの構成を整理していこうという時に使うツールですね。

私はわりとMicrosoft Wordって好きで、アイデアプロセシングに使うことがあります。といっても、ある程度のボリュームが予定されて、かつ最終的にそれなりの体裁(スタイルの設定や図表の挿入など)を求められる文書の構成を考える時です。
Wordはワードプロセッサとしてしか使わないという人が多いような気がするのですが、かなりもったいように思います。[表示]-[アウトライン]を選択してみてください。ワープロソフトからアウトラインプロセッサに変身します。


Wordを使うほど大掛かりではない場合は、私の場合はシェアウェアのアウトラインプロセッサを使います。実は頻度としてはこちらの方が圧倒的に高い。

私の愛用は、IdeaTree
http://www.dicre.com/soft/itree.htm

なぜIdeaTreeかというと理由は単純で、PocketPC用もあるから。
IdeaTree for Windows CE
http://www.dicre.com/soft/itreece.html

ファイルフォーマットは完全に互換性があるので、きちんと同期さえ取れば、これでどこでもアイデアプロセシングができるわけです。


他には、ArrangeNoteというアウトラインプロセッサもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se167987.html

これは高機能でお勧めなのですが、パソコンオンリーなので残念ながら私の常用ツールとはなりませんでした。


私がIdeaTreeを使ってよくやるのは、ブログやコミュニティサイトに投稿する材料のメモ。ちょっと気になるページのURLをとりあえずメモしたり、思いついたネタを少しずつ書きためたりしています。

Microsoft Office InfoPath

実は私自身はInfoPathをまったく使えていないのですが。

http://www.microsoft.com/japan/office/infopath/prodinfo/default.mspx

とある技術系の雑誌を読んでいて、これはInfoPathをしっかりマスターしないとまずいことになるなと思い、勉強してみることにしました。

まずは上に紹介したページで、InfoPathの概要を理解するところからはじめてみます。

2005年03月22日

MIFES for Windows 7.0

http://www.megasoft.co.jp/mifes/index.html

MIFESといえば、DOSの時代にはスタンダードなテキストエディタだったわけで(私は貧乏だったのでVz Editorでしたが)、それはすごいソフトウェアなんでしょうけど・・・。

標準価格29400円ってどうなんでしょう?
秀丸エディタなりEmEditorなり、あるいは他のテキストエディタが十分な機能と安定性とパフォーマンスを持っている時に、3万出してMIFES買う人っているんでしょうか?

ちょっと理解できません。

2005年03月24日

Firefox 1.0.2日本語版

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/


Firefoxのマイナーバージョンアップ、続いてますね。今度は1.0.2です。
セキュリティパッチなので、ユーザーの方は早めにアップデートすることをお勧めします。

2005年03月26日

Googleデスクトップ検索、いいかも

ここで紹介した、Googleデスクトップ検索日本語対応ベータですが、インストールしてみました。

これはいいかも。
ページデザインと操作性はやはりMSNの方が圧倒的にいいと思いますが、Googleは日本語対応ベータになって確かに日本語の検索がうまく動いています。メール検索も問題ないようです。

ということで、MSNが日本語化されるまではGoogleを使ってみようかと思います。

2005年03月27日

Pocket DVD Studio 3.3

http://www.pqdvd.com/

Pocket DVD Studioがバージョンアップしました。3.3 Build 01が最新です。

このブログではまだPocketPCについて触れていませんが、それに先立ってPocket DVD Studioを紹介しておきます。

Pocket DVD StudioはDVDをPocketPC用にコンバートするアプリケーションです。母艦(PC側)で動作させるものです。アプリケーション自体は英語ですが、日本語Windows上でももちろん問題なく動作します。

PocketPC側ではBetaPlayerで再生します。

以前に比べてコンバートの時間が短縮されているようです。また、他のアプリケーションでマシンにある程度の負荷がかかった状態でも問題なくコンバートしてくれます。

購入はHandango@ir Bitwayでどうぞ。

2005年03月29日

動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズム

IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081815,00.htm

何をおっしゃっているのか私にはさっぱりわかりませんが、やってることは面白そうです。

About 2005年03月

2005年03月にブログ「Windowsな毎日」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年02月です。

次のアーカイブは2005年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34