メイン

.NET Framework 3.0 アーカイブ

2006年02月08日

WinFX Dec 日本語版&Jan 英語版

MSDNサブスクライバーズダウンロードで、

  • WinFX Runtime Dec CTP 日本語版
  • WinFX Runtime Jan CTP 英語版
  • Windows SDK for Jan CTP 英語版
  • WWF Beta 1.2 英語版

など公開されたようです。

WWF Beta 1.2はWinFXのDec CTPを使ってねと書いてますね。
日本語版との相性はどうなんでしょう。
Jan CTPにも興味がありますが、日本語版Runtimeを試してみたいので、ひとまず日本語版を含めてDec CTPで統一して実験してみます。

なおインストール手順についてはこちらを参考に。

続きを読む "WinFX Dec 日本語版&Jan 英語版" »

2006年02月23日

WinFX Febrary CTP リリース

WinFXのFebrary CTPがリリースされたようです。

環境構築の手順は、MS 高橋さんの記事をどうぞ。

>Microsoft Expression Interactive Designer は January CTP のランタイムを必要とします。

とのことなので、私はWinFX Feb CTPはスルー。
現在、Expressionで遊ぶのが楽しくてしょうがないお年頃です。

2006年03月19日

Expression March CTP

気づいてなかったのですが、Expression March CTPがリリースされているようです。

http://www.exconn.net/Blogs/team03/archive/2006/03/13/7794.aspx

今までExpressionがWinFX Feb CTPに対応していないということで、Jan CTPのWinFXを試していましたが、これならWinFX Feb CTP & Expression March CTPの組み合わせで楽しめます。

2006年05月30日

Vista 関連開発ツール Beta 2

Vista Beta 2 がリリースされたということで、開発ツールのBeta 2 (May CTP) も出揃ってますね。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/getthebeta/default.aspx

  • WinFX Runtime
  • Windows SDK
  • Orcas (WinFXの開発ツール)
  • VS 2005 Extensions for WWF

Office System のベータもリリースされたことですし、しばらく忙しい日々になるんでしょうか。

2006年05月31日

ZAM 3D May CTP

WinFX 等のBeta 2にあわせて、ZAM 3DもMay CTPがリリースされたようです。

http://www.erain.com/products/ZAM3D/DefaultPDC.asp

ZAM 3D = XAMLフォーマットで3Dエレメントを編集するツールです。
Expression Interactive Designerが2Dエレメント用のツールなので、そこの不足分を補完するものと思えばいいでしょう。

ExpressionにしろZAM 3Dにしろ、いわゆる美術的なデザインセンスが要求されるので、ツールを入手しても私にはまるで使えないんですが(笑)

なお、ZAM 3Dをダウンロードするしないにかかわらず、上記ページのOverviewは視聴するといいでしょう。
WPFによって何が起こるか、将来のユーザーインターフェイスはどうなるのかといったあたりが垣間見られます。

2006年06月15日

.NET Framework 3.0の日本語による解説資料

WinFXから .NET Framework 3.0 に名称が変更になったのにあわせるように、日本語による概要解説の資料が公開されました。

WF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WFGetStart.aspx
WCF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introtowcf.aspx
WPF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/wpf101.aspx

まだWPFの資料しか読んでないのですが、WPFの機能について簡潔にわかりやすく解説されています。
これを読みながら実際に手を動かしてみれば、基本的なところが身につきそうです。

WPF本のサンプルアップデート

Windows Presentation Foundationプログラミングのサンプルコードのアップデート版が公開されていました(それもかなり前から)。

http://www.sellsbrothers.com/writing/avbook/

WPFの深いところはこの本で勉強しましょう。
ところで、Expressionのいい解説がないかな~。

2006年09月28日

.NET Framework 3.0 RC1 リリース

Vista RC1がリリースされたことで、.NET Framework 3.0もRC1になりました。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/getthebeta/default.aspx

CTP インストール済みのマシンを使う場合の注意点も上記ページで確認してください。

Vista も Office も .NET Framework 3.0 も、足音がいよいよ大きく響いてきました。
がんばらねば。

2006年11月14日

.NET Framework 3.0 日本語版

.NET Framework 3.0 日本語版の環境が出揃ったようです。

#今までは英語版Visual Studioのお世話になってました

http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/netfx3.aspx
こちらのページから必要なものを一式ダウンロードしてください。

Office 2007 の製品版もリリースされた(ただしまだMSDN会員向け)ことだし、Vistaのクリーンインストールでもしてやろうか。

2006年12月04日

NET Framework 3.0 ガイド

NET Framework 3.0 の開発に関するガイドがPDFで公開されています。

http://go.microsoft.com/?linkid=5872755

TechEd 2006 で配布した冊子のPDF版だと思いますが、せっかくなのでダウンロードしておきました。
持ってない方はぜひ入手するといいと思います。

2007年01月17日

Expression Blend 日本語 Beta 1

WPF開発に便利な Express Blend (旧 Expression Interactive Designer) の日本語ベータ1 が公開されています。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=EE6B5E7E-E1E8-4787-BF18-03C2E938A397&displaylang=ja

英語版を使っているので早速入れ替えます。

Interactive Designerの頃に比べて便利になったのは、イベントハンドラのコードを編集しようとすると自動的にVisual Studioが起動してくるところ(もちろんインストールされているのが前提)。
ダウンロードページの記述によるとVisual StudioはExpress Editionでもいいらしいので、お手軽にWPFごっこができます。

慣れてないせいか、Blendはルック&フィールがかっこよすぎて今ひとつ使えてません(笑)

2007年01月23日

Windows CardSpace の紹介

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/IntroInfoCard.aspx

勉強不足で CardSpace はまったく分かっていません。お題目程度。
そのくせやっぱり当面はWPFとWCFとで手一杯なので、まだまだお預け。

CardSpace の概要を勉強する気になった時に使うため、ひとまず個人的な覚え書きとしてここに書いておきます。

2007年03月27日

Expression Blend RC

Expression Blend のRCのダウンロードが始まっています。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=57E09AE4-61AC-4E4A-AEFE-93389925B1DA&displaylang=en

Orcas CTP が今ひとつな感じなので、Expression Blend はWPF理解の重要なツールです。
("Windows Presentation Foundation プログラミング" でも読んで、XAML ガリガリ書くのが一番勉強になるんでしょうけどヘビーなのは苦手です /w)

せっかくRCが公開されたわけだし、これを使ってみましょう。

続きを読む "Expression Blend RC" »

2007年10月18日

C# 3.0 の概要

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bb308966.aspx

ヘルスバーグ氏の記事。御大自ら C# 3.0 の解説をしてくれています。

人前で概要の説明したりしてましたけど、やっぱりちゃんと理屈を覚えておかないとまずいですね。
でも奥が深くて、読めば読むほど分からなくなる感じです(というか頭がついていけてないってことか・・・)

2007年12月08日

Visual Studio 2008 Training Kit

Visual Studio 2008 / NetFx 3.5 のトレーニングキットが公開されています。

http://www.microsoft.com/downloads/thankyou.aspx?familyId=8bdaa836-0bba-4393-94db-6c3c4a0c98a1&displayLang=en

英語版ですが、デモやハンズオンのコンテンツが含まれているとか。
ちょっと気になるのでダウンロードはしておきます(でも触れないかも)。

About .NET Framework 3.0

ブログ「.NETの覚え書き」のカテゴリ「.NET Framework 3.0」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは.NET Compact Frameworkです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34