SQL Server 2005 Express Editionにリモート接続しようとすると、デフォルトの設定では失敗します。
リモート接続を可能にする方法は以下の通り。
- コンピュータの管理コンソールで、[サービスとアプリケーション]-[SQL Server構成マネージャ]-[SQL Server 2005 ネットワークの構成]-[SQLEXPRESSのプロトコル]を開く
- 名前つきパイプを有効化
- SQL Server (SQLEXPRESS) のサービスを再起動(管理コンソールの[サービス]でどうぞ)
これで駄目な場合は、ファイアウォールでブロックされているかもしれません。
お使いのファイアフォール製品(Windowsファイアウォールを含む)で、TCP 1433 で受信を許可してください。
さらにSQL Serverの名前付きインスタンスを使っている場合は、UDP 1434 も開いてください。
Express Editionはデフォルトで "sqlexpress"という名前なので当然該当します。
さらに、ちょっとしたテストにはSQL Server認証が楽でいいのですが、デフォルト(Visual Studioのインストーラでインストールした場合)ではやはり閉じられているはずです。
必要に応じて許可してあげましょう(ただし本当に「必要に応じて」)。
SQL Sever 2005 Express EditionでSQL Server認証を許可する方法はこちら。
以上、自分のための覚え書き。
続きを読む "SQL Server 2005 Express Editionにリモート接続" »
FAQ なネタですが。
TransactionScope (System.Transactions 名前空間) を使う時には、MSDTC (Distributed Transaction Coordinator) を起動しておきましょう。
管理ツールのサービスを起動して開始します。
なんなら自動起動にしてしまいましょう。
こいつがデフォルトで停止になっています。
それを忘れて、トランザクションでSqlExceptionが出た時しばらく悩みました。
(例外のメッセージをちゃんと読みましょう>自分)
とはいえ、これだけのために DTC なんてのを動かしておきたくないということもありそう。
そもそもその辺の理由でデフォルトでDTCがオフになってるんでしょうし。
そういう場合はやっぱり SqlTransaction を使うことになるんでしょうね。
MSさん的には TransactionScope を推奨しています。
それに TableAdapter を使うときには(たいてい使うんでしょうけど)、TransactionScope はトランザクション周りのコードを減らせて便利だし、ささっとコーディングをすまそうと思うと他の手が見つからないのも事実。
とはいえ、そうも行かない時もありそうだし、ちょっと実験してみます(今日はやらない /w)。
続きを読む "TransactionScopeとMSDTC" »
失って初めてわかりました、SQL Server 2005 Express Edition のありがたさ。
ちょっとした実験をしたい時なんかは、ユーザーインスタンスはありがたいんですよね。
Visual Studioのソリューションエクスプローラに mdf ファイルをドロップするだけで接続周りはできてしまうし。
おまけにデバッグを開始するたびにDBを初期状態に戻してくれるので作業の効率もいい。
現在使っているマシンが64ビットマシンなので、せっかくだからと64ビット版の Developer Edition をインストールしたら、お遊びが面倒になってしまいました(泣)
開発機には Express Edition がいいようです。
続きを読む "SQL Server 2005 Express Edition のありがたみ" »
MSDTCが止まっている状態でTransactionScopeは使えないため、代わりの方法を試してみました。
決してきれいな方法ではないです。
TableAdapterのPartialクラス定義を考慮すればもう少しマシになると思いますが、それでも無理矢理な感じは否めない。
やっぱり素直に TransactionScope を使いましょう。
続きを読む "TableAdapterで手動トランザクションを使う方法" »
もはや情報は出回ってますが、SQL Server 2008 のCTP、初の日本語版が出ました。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/bb851668.aspx
まずはマシンを用意してっと。
CTPの評価ガイドも公開されているようです(まだ見てません・・・)。
続きを読む "SQL Server 2008 日本語 CTP 2月版" »