メイン

LINQ アーカイブ

2005年10月26日

The LINQ Project

http://msdn.microsoft.com/netframework/future/linq/default.aspx

いまさらな感はありますが、LINQの勉強を始めないといけないなということで。
上のサイトにLINQの情報が集まってくるんですね。要チェックです。

2006年05月17日

LINQ Preview (May 2006)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1e902c21-340c-4d13-9f04-70eb5e3dceea&displaylang=en

LINQの新しいCTP、May 2006がリリースされました。
結局ほとんど勉強できていませんが、そろそろ触りたいな~。

#諸般の事情により、個人的には6月前半までは駄目か orz

続きを読む "LINQ Preview (May 2006)" »

2007年05月15日

LINQの進化の過程

MSDN Magazine 6月号の記事 「LINQ の進化の過程と C# のデザインへの影響」

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/06/CSharp30/default.aspx?loc=jp

この辺りの話は、ちゃんと言語がわかってないと、結局何を書いてるのかわからないです。
それで苦労してます。多分半分も理解してないです。

2007年07月24日

LINQ の解説記事

Don Box氏とAnders Hejlsberg氏による LINQ の解説記事。
(豪華キャスト)

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bb308959.aspx

先日、某所で LINQ を上手く説明できなかったので、聞き覚えのある方はこの記事を読んでみてください。
というより、自分でまず読んでみます。

パーフェクトな技術ではないのかもしれないけど、今まで面倒だったことを簡単にしてくれることは事実。理解して上手く使いこなしたいものです。

標準クエリ演算子

.NET 標準クエリ演算子の解説記事。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bb394939.aspx

LINQ は C# 3.0, VB 9.0 で利用できる技術だけど、標準クエリ演算子は他の言語でも使えるということですね。
(ジェネリックと仲良しじゃないとダメですけど)

とはいえ現実的に C# や VB 以外の言語を使うことはそう多くないはずだし、そうなると LINQ はダメだけど標準クエリ演算子は OK ということも少ないはず。
LINQの基本さえ勉強していればいいとも言えますが、こちらの記事でクエリ演算子を理解すれば LINQ もちゃんと理解できそう。

2007年09月14日

LINQ のクエリ式と foreach との対比

LINQ の話をすると出てくる質問。

例えばこんなサンプルで

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        List<string> nameList = new List<string>() { "Seo", "Tanaka", "Kato", "Sato" };

        var q = from n in nameList
                where n.StartsWith("S")
                select n;

        foreach (string n in q)
            Console.WriteLine(n);
        Console.ReadLine();
    }
}


「n って何?」(n って書かないとダメなの?もある)
「in の意味が分からない」
「from ~ where ~ select ~ の順番に意味があるの?」

ってな質問を受けました。

続きを読む "LINQ のクエリ式と foreach との対比" »

2007年09月19日

PLINQ

自分へのプレッシャーと覚え書きとして。

マルチコアプロセッサでのクエリ実行=PLINQ の記事です。

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/10/PLINQ/default.aspx?loc=jp

LINQでさえまだまだなのに、PLINQって・・・早すぎ。

まだページ自体をちらっと眺めただけなのでまるで分かってませんけど、IParallelEnumerable と AsParallel がキーワードですね。
なんかすごいな、文法的にたったこれだけでマルチコア対応になっちゃうなんて。
結局 LINQ 自体がこういうポテンシャルを持ってるってことですね。

こういう記事を目にすると、LINQ をちゃんと勉強しなければ!と改めて思います。

2008年01月11日

LINQとADO.NET Entity Framework

マイクロソフト小高氏によるEntity Framework モノの記事。

次世代データアクセステクノロジー
第1回:LINQとADO.NET Entity Framework

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0801/9/1/

第1回ということで能書きレベルですが必読です。
早く続きの回が読みたい。
Entity Framework は全くわかっていないんです・・・。

About LINQ

ブログ「.NETの覚え書き」のカテゴリ「LINQ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはOfficeです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34