SQL Server 2005 サンプルコード ライブラリ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/SmpCodeLib/
SQL Server 2005のサンプルコードとそれに対応する自習書とが公開されています。
開発編はもちろんのこと、管理編が役に立ちそうです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/SmpCodeLib/
SQL Server 2005のサンプルコードとそれに対応する自習書とが公開されています。
開発編はもちろんのこと、管理編が役に立ちそうです。
Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vs2005db/index/index.html
初心者向けのDBプログラミング on Visual Studio 2005の解説記事。
高度な内容を期待するとがっかりするので、それなりの気持ちで読みに行きましょう。
ただし、Visual Studio 2005とSQL Server 2005とを俯瞰するにはいい記事だと思います。
これを投稿している時点で第2回まで進んでいますが、今後どのような内容が追加されていくか、ちょっと楽しみにしておきましょう。
http://www.microsoft.com/japan/sql/solutions/aup/default.mspx
AccessからSQL Serverへのアップサイジングの手順書。
この投稿を書いている時点では、かなり簡単な内容(というか、「まずはアップサイジングとは?」といった感じ)です。
DBのアップグレードが全てこの程度で済むわけではないのは当然として、逆に言うと今までAccessで運用していた程度のDBであれば、ウィザートを使ってサクッとやってしまおうということですね。
ADO.NET vNextの8月版CTPがリリースされました。
http://blogs.msdn.com/adonet/archive/2006/08/15/701479.aspx
ADO.NET vNext = the ADO.NET Entity Framework and the LINQ integration in ADO.NET
ADO.NETにLINQ Projectの成果を統合するものですね。
まずはダウンロードして触ってみるとします。
と、その前にこちらのイントロダクションを読んで、フレームワークの概要を理解するのが先ですね。
先日参加した SQL Server 2008プレビュー セミナー、なかなか楽しくて興味深い内容。
(半日のセミナーで、同時通訳つきのコマまであったのに無料なんて、なんかすごかった)
当日の前半の講師、松本崇博氏・松本美穂氏が書いた SQL Server 2008 の自習書シリーズ、必読です。
http://www.microsoft.com/japan/sql/2008/self-learning/default.mspx
現在 4 コンテンツですが、今後増える予定だそうです。
ブログ「.NETの覚え書き」のカテゴリ「DB関連」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはASP.NET AJAXです。
次のカテゴリはWPFです。