http://www.atmarkit.co.jp/farc/intro_index/aspect_intro.html
米山@クロノスさんの記事。
米山さんはJava屋さんなので私の敵ですが(笑)、アスペクト指向について非常にわかりやすく解説してくれます。非Javaな人もちゃんと読みましょう。Javaな人はさらに真面目に読みましょう。
続きを読む "アスペクト指向のバリエーション解説" »
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2235
Visual Studio 2005の価格設定について公式に発表されました。まだアメリカでの発表ですけど、MSKKもそのうち同様の発表をするでしょうね。
Team Systemは扱いが少し別みたいですね。MSDNサブスクリプションの中での製品提供であって、パッケージとしての販売はなしらしい。
VSの最上位エディションをパッケージで買ってる人はそうそういないだろうし、パッケージ購入はあまり意味はないので、まあ適切な決定。
個人的には、Express Editionをもう一声安くしてほしかったんですが。49ドルってことは日本だと7~8千円くらいですかね。ホビーユースにはもう少し安い方がいいと思うんですが。
続きを読む "Visual Studio 2005の価格とライセンスの詳細" »
http://www.turboexplorer.com/
懐かしの Turbo ブランドが復活するようですね。
ボーランドデベロッパーツールズグループが、Turboの冠をつけてDelphi 等の開発環境を新たにリリースします。
上記サイトで無償版も公開してくれるということで楽しみです。
今現在は、公開までのカウントダウンのおまけ付きです。
続きを読む "Turbos are Back !!" »
翔泳社の Windows Developer Magazine が1月号をもって休刊の予定だそうです。
残念。
#定期購読しているので連絡のハガキが届きました。
技術系雑誌がまたひとつなくなってしまいます。
確かにネットのほうが情報は速いし、溢れるほどの量があるけど、雑誌とか書籍で学んだ知識ってネットで学んだものより力になりやすい気がします。
皆ほんとに本読まないんだな~。
続きを読む "Windows Developer Magazine 休刊" »
ふと見てみたら、Amazon が Ajax なサイトになってました。
ついに来たか、Amazon。
それだけです(笑)
続きを読む "Amazon が Ajax に" »
2007年11月9日に開催されたデベロッパーズフォーラムの中から、スティーブバルマー氏のセッションの様子が公開されました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/events/visions/default.mspx
バルマー氏のしゃべりなので、テクノロジの内部に入り込んでいるわけではなくて大きな流れをざっと話しているという感じですが、必聴です。
(やっぱりすごいな、あのカリスマ性)
Silverlight のランタイムをあらかじめ入れてねってことです。
続きを読む "Developers Forum オンラインセミナー公開" »
http://www.microsoft.com/japan/msdn/msdnmag/
MSDN Magazine 2008年3月号のメインテーマは "Launch 2008"。
当たり前と言えば当たり前だけど、来ました、2008。
F# か・・・。インストールくらいはしてみようかな(でもインストールして Hello world までで終わると思う)。
続きを読む "MSDN Magazine 2008年3月号" »