Google グループは使い物にならない?
Google グループに一つ作ってみました(現在実験中なので非公開)。
「ここがこうだったらいいのに」というのがいくつかあるとはいえ、なかなかいい感じ。
・・・と思いきや、操作するたびにエラーの連続。
だめじゃん、これ。
挙げ句の果てに、エラー画面の「サポートに連絡してね」 リンクをクリックしても、そんなページはないという始末。
よそのサービスを探すとするか。
« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »
Google グループに一つ作ってみました(現在実験中なので非公開)。
「ここがこうだったらいいのに」というのがいくつかあるとはいえ、なかなかいい感じ。
・・・と思いきや、操作するたびにエラーの連続。
だめじゃん、これ。
挙げ句の果てに、エラー画面の「サポートに連絡してね」 リンクをクリックしても、そんなページはないという始末。
よそのサービスを探すとするか。
Windows Communication Foundation (WCF) と既存の分散通信テクノロジのパフォーマンスの比較
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/wcf/bb310550.aspxちょうど WCF の勉強をしているところで見かけた記事。
この記事によると既存技術に比べて WCF のほうがパフォーマンスが高いということなので採用の後押しにはなるかも。
もっともこの規模のシステムだと通信のパフォーマンスだけあげればそれでOKということはありえないので、あくまでも WCF 使ったからと言ってデメリットにはなることはないよ程度に考えておく方がいいように思います。
大事なのは全体的な設計とロジックのチューンアップ。それを抜きにして通信のパフォーマンスだけに腐心しててもしょうがないですから。ポイントの一つということで記事の存在は記憶しておきましょうか。
Don Box氏とAnders Hejlsberg氏による LINQ の解説記事。
(豪華キャスト)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bb308959.aspx
先日、某所で LINQ を上手く説明できなかったので、聞き覚えのある方はこの記事を読んでみてください。
というより、自分でまず読んでみます。
パーフェクトな技術ではないのかもしれないけど、今まで面倒だったことを簡単にしてくれることは事実。理解して上手く使いこなしたいものです。
.NET 標準クエリ演算子の解説記事。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bb394939.aspx
LINQ は C# 3.0, VB 9.0 で利用できる技術だけど、標準クエリ演算子は他の言語でも使えるということですね。
(ジェネリックと仲良しじゃないとダメですけど)
とはいえ現実的に C# や VB 以外の言語を使うことはそう多くないはずだし、そうなると LINQ はダメだけど標準クエリ演算子は OK ということも少ないはず。
LINQの基本さえ勉強していればいいとも言えますが、こちらの記事でクエリ演算子を理解すれば LINQ もちゃんと理解できそう。
なぜかこんなエラーが。
「ユーザーインスタンスのプロセスを起動中のエラーにより、SQLServerのユーザーインスタンスを生成できませんでした。接続は閉じられます。」
都合により別のマシンで開発しようとして(ソースはVSSから最新を落として)、ビルド→実行したところ、上記のエラー。
なにか変なバグでも入れ込んでしまったかと思ったが、ネットをあさっていたら解決方法が見つかりました。
http://vsug.jp/tabid/63/forumid/49/postid/1363/view/topic/Default.aspx (Visual Studio User Group のフォーラム)
理由はわかりませんが、確かに User Instance を False にしたら動くようになりました。謎だ。
ひとまず記録として投稿。