« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »

2006年06月 アーカイブ

2006年06月02日

SQL Server 2005 Express SP1がリフレッシュ

ここでも書いたとおり、SQL Server 2005のSP1がリリースされていますが、Express Edition周りではアップデートに失敗することがあるという問題がありました。

対策はここにあります。
この手順にそってアップデートすると、確かにうまくSP1が当てられます。

さて、上のページの最新情報によると、Express EditionのSP1が、どうやらリフレッシュされているようです(ちなみに名前は変わっていません)。
リフレッシュ版は私には関係ないので実際には試していませんが、これからSP1にする方は念のためダウンロードページで最新のものをダウンロードするといいでしょう。

もしアップデートに失敗した場合は、対策ページの手順を試して改めてやり直すといいでしょう。

2006年06月09日

MSDN Magazine 2005 CD-ROM

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/

うかつなことにすっかり忘れてました、MSDN MagazineのCD-ROM。
2000年から2005年までのすべての記事が収録されています。
なんとシッピングチャージのみ、$9.95で買えます(買えるというのか?)

毎年4月くらいにはオーダー開始なのに、今年はすっかり頭から抜け落ちてました。
あわてて注文したところ。

MSDN Magazineはすべての記事が無料でオンラインで読めます。
が、やはりローカルにあるメリットは大きいです。
ということで、日ごろお世話になっているお礼にみんなで注文しましょう。
もっとも安すぎてあまりお礼にならないんですが。

2006年06月12日

NDocをNetFX 2.0で使う

NDOCをVisual Studio 2005と一緒に使おうとすると、バージョンが何とかと言ってと拗ねます。

http://www.ailight.jp/BBS/Detail.aspx?Header_ID=1823

にちゃんと解決策が書いてありました。よかった。

NDocGui.exe.config というファイルを作って、おまじないを書けばいいんですね。

ちなみに、NDOC自体はこちらから入手できます。

続きを読む "NDocをNetFX 2.0で使う" »

2006年06月15日

.NET Framework 3.0の日本語による解説資料

WinFXから .NET Framework 3.0 に名称が変更になったのにあわせるように、日本語による概要解説の資料が公開されました。

WF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WFGetStart.aspx
WCF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introtowcf.aspx
WPF : http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/wpf101.aspx

まだWPFの資料しか読んでないのですが、WPFの機能について簡潔にわかりやすく解説されています。
これを読みながら実際に手を動かしてみれば、基本的なところが身につきそうです。

WPF本のサンプルアップデート

Windows Presentation Foundationプログラミングのサンプルコードのアップデート版が公開されていました(それもかなり前から)。

http://www.sellsbrothers.com/writing/avbook/

WPFの深いところはこの本で勉強しましょう。
ところで、Expressionのいい解説がないかな~。

2006年06月23日

WPFのセキュリティサンドボックス

WPFアプリは結局のところ .NET Framework 上で動いているわけなので、ClickOnceできます。
となると気になるのがセキュリティなわけです。

こちらのページにWPFのセキュリティプログラミングについて解説がありますから、一度目を通しておくといいでしょう。

考え方自体はWindows Formアプリのセキュリティと同じような感じです。
属性ベースで、明示的にアクセス許可を要求するわけですね。

2006年06月28日

Tech Ed Live!

http://www.microsoft.com/japan/teched/live.mspx

今年は8月29日~9月1日に開催されるTech Ed。
これのプレイベントがオンライン上で開催されるようです。
Live Meeting での番組ですが、終了後にストリーミング配信もしてくれるとのこと。

Tech Ed にする方はもちろん、参加しない方も、ポイントを押さえるために視聴してみるといいと思いますよ。

2006年06月29日

WPF を使った Vista 時代のアプリケーション開発概要

http://www.microsoft.com/japan/seminar/vistaoffice12betaex/part1/play.asp

自分用の覚え書き。
WPFについてMS 高橋さんが詳細に解説しています(・・・しているようです、まだ視聴していないので)。
少しずつ見るとします。

About 2006年06月

2006年06月にブログ「.NETの覚え書き」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年05月です。

次のアーカイブは2006年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34