« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »

2006年01月 アーカイブ

2006年01月13日

HibernateとCaché、Javaとの相性

HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ

http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/javapersis02/javapersis02_1.html

気持ちはわからなくもないんですけど、どっちがいいのかをゼロイチで決めてしまうことに何の意味があるんでしょうね?
所詮は「一方向でしか物事を見られない、いけてないエンジニアです」って宣言するだけのような気がするんですけど。

パーフェクトなものはそうそうないと思うので、それぞれの意味合いを理解して使えるようになるのが大事だと思います。

続きを読む "HibernateとCaché、Javaとの相性" »

Monoppix

今さらの感もありますが。

Monoppix = Mono + Knoppix

ですね。

DVD版のKnoppixにはMonoが収録されていて、ちょこっとMonoで遊んでみたい人にはそれでも充分なんですが。
でも Mono に特化している Monoppix は、なかなか楽しそう。それこそ本当にちょこっとMonoで遊べそう。

ダウンロードはこちらからどうぞ。

続きを読む "Monoppix" »

.NET版Python

MS、.NET版Pythonのベータをリリース

http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20093943,00.htm

気づいてませんでした。

なんと、これは面白そう!
Python はまるでわかっていませんが、サポートされるとなるとちょっと興味がわいてきます。

続きを読む ".NET版Python" »

2006年01月17日

「Tech・Ed 2005 セレクション」ストリーミング公開

http://www.microsoft.com/japan/msdn/events/teched/selection/

昨年夏のTech Ed 2005のセッションの中からいくつかがストリーミング配信されています。
非常にためになります。ぜひ視聴を!

参加者はポストカンファレンスDVDがあるのでそちらでもどうぞ。

プログラミング チャレンジ スクエア

http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/challenge/

ターゲットしては学生を対象としたプログラミング入門サイトです。

Express Editionを使ってプログラミングの学習をしましょうというものですね。

入門者、初心者の方は自身の学習用にチャレンジしてみてください。
それより上のレベルの方には、念のための復習と、初心者に教える際の勘所をつかむために便利に使えるかもしれません。

セキュリティ管理の冊子無償提供中

http://go.microsoft.com/?linkid=4246464

Windows環境のセキュリティ管理についての冊子が期間限定で無償提供されています。
私はカンファレンスか何かで(覚えてません /笑)入手しましたが、セキュリティ管理について簡潔に説明されています。
もちろん設定方法などの詳細な内容については他の情報源を利用する必要がありますが、何に気をつけなければならないのか、まずはこの冊子で確認してみるといいでしょう。

なお、同様の内容はこちらでも紹介されています。

Windows Server 2003 R2 の5つのメリット

Windows Server 2003 R2 のメリットを紹介するストリーミングが公開されています。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/R2/WS03_R2_Launch_MBR.asx

23分ほどのコンテンツですが、R2の機能をわかりやすく解説してくれています。
日本語吹き替えコンテンツですので安心して視聴してください。

2006年01月18日

ステップ7 分散アプリケーション開発編

ステップ 7 シリーズ Visual Studio 2005 による分散アプリケーション開発編

http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/step7/#vs2005_DA

正直なところ、分散アプリケーション開発ってステップ7のコンテンツとしてはちょっと違うんじゃないの?という気もしなくはありません。

とはいえ、いいコンテンツであることは間違いありません。
ということで勉強しましょう・・・勉強します。

Ajax.NET

ASP.NET にスパイスを加える: AJAX

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/aspnet/ASPNetSpicedAjax.asp

Atlas の記事の日本語訳か!?と思って見てみたら、違いました。
Ajax.NET、オープンソースの ASP.NET用Ajaxのエンジンの解説ですね。
これから Atlas が出てこようという時期に若干微妙な記事ですが、ASP.NETでAjaxを体験しておくにはいいかも。

Visual Studio Express Editionの入門書

Visual Studio 2005 Express Editionのプログラミング入門書が発売になります。

「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition入門」
「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C# 2005 Express Edition入門」

いずれも日経BPソフトプレスより2月13日発売。

春には、C++とWeb Developerの入門書も出るようです。

http://www.microsoft.com/japan/info/press/topix/
#新刊書情報のページなので、いずれ上記入門書の情報はそこからは消えると思います。

2006年01月27日

Virtual Server / Virtual PCでCentOS 4.2は動かない

Virtual Server 2005 R2 にゲストOSとしてCentOS 4.2をインストールしようとしたら・・・。

インストール自体は問題なく終了。
その後再起動してブートプロセス中、何回やっても途中で勝手にリブートしてしまいました。

どうも Virtual Server 2005 R2 / Virtual PC 2004 ではCentOS 4.2は動かないらしいです。
こちらによると、CentOS 4.1ならば問題なく動作するらしいのですが。

結局 Fedora Core 4 に戻りました。

管理者のためのActive Directory入門

改訂 管理者のためのActive Directory入門

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/2003adprimer01/2003adprimer01_01.html

タイトルどおり、Active Directoryの解説記事です。
現在第1回のみの公開ですが、これから充実していくようですね。

ちなみに改訂前のものは一式こちらにあります。

Visual Studio 2005がやってきた

@ITの解説記事。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2005_01/vs2005_01_01.html

かなり駆け足ですが、Visual Studio 2005の新機能について解説されています。
これから始める人は、スタートガイド代わりに読んでみるといいかも。

2006年01月28日

WWF入門

Microsoft Windows Workflow Foundation 入門: 開発者向けの手引き

http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WWFGetStart.asp

WWFの概要解説ページです。
ワークフローのビジュアル開発自体も面白いですが、生成されるソースコードがまた面白いですね。

WWFはまだまったく触っていないのですが、そろそろやってみないといけないなと思ってます。
DevCon 06を機会に触ってみますかね。

About 2006年01月

2006年01月にブログ「.NETの覚え書き」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34